ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
買うならここから!
list
random
join
人気blogランキングへ 1クリック願います。
SIGG特集 デザイン・種類も豊富に取り揃えています。 coleman特集 定番商品から新製品まで、お気に入りが見つかりますよ! イスカ特集 日本のシュラフのトップメーカー! キャンプのオススメお買い得セット必要なアイテムをまとめて買って、あとは遊びに行くだけ! 防災グッズ特集 災害が起きてからの用意では遅すぎます。最低3日分自立で生活できるように備えておきましょう!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月30日

OPTIMUS №123R SVEAを使ってみました



 2007年9月以来、実に約1年3ヶ月ぶりに書き込みます。それまでの間私生活に様々な変化があり、ようやく落ち着きました。北海道ツーリングに行った時に「OPTIMUS №123R SVEA」を初めて使いましたので使い勝手等について簡単にまとめてみたいと思います。

 実際にお湯を沸かしている動画です。



 
動きになんの変化も無いのですが、燃焼音が聞こえると思います。ちょっと朝早く使うには気が引ける程の結構大きい燃焼音です。
数多くのユーザーが「OPTIMUS №123R SVEA」をブログやHP等で使い方を紹介されてますのでそれに倣ってみました。
 プレヒートには「燃料用アルコール」を使いました。普段から脱脂に使っているものです。アルコールの炎は青白く見えづらいので取扱いには注意します。
使用燃料は「赤ガス」、レギュラーガソリンです。本来はホワイトガソリンを使用したほうか良いと思います。プレヒートも同じ燃料で行なったほうが手間が掛かりません。スポイトを使えば簡単ですしね。
 それから野暮な話で申し訳ないのですが、購入額に対して相当使い込まないと元が取れません。メリットはガス式に較べると燃料の調達が容易な事と、ガスカートリッジなどの処分品が出ない事くらいです。
 
 ストーブ点火までに手間が掛かりますが、面白いです。「道具を使う楽しさ」に尽きますね。大した火力ではないのですが周辺が暖かくなりますので寒い時期のキャンプにはぴったりです。
 これからは炊飯等の微妙な火力調整は必要な調理にはガスストーブで、湯沸しや炒め物等長時間の使用にはガソリンストーブと使い分けをしていきたいと思います。
 











JBRバイク盗難補償









  


Posted by rgsadv at 00:10Comments(1)キャンプ用品

2007年08月25日

長距離のキャンプツーリングに備えて(1)

 8月は仕事に集中し全く出かけませんでしたし、バイクに7月に秩父に行ったくらいで、8月はカブしか乗っていません。しかしながら今回2年ぶりに北海道へキャンプツーリングへ行こうと決意、9/3より約1週間のロングツーリングを計画中です。
 今回はキャンプで「火遊び」でもしようと企んでいます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL


旬の食材が豊富な北海道に行くわけですから、キャンプでの食事も「炭火焼き」なんてしてみたいもので、ちょっと気になる商品です。燃料も現地調達が容易ですし。





ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ焼き網
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ焼き網


ちょっと価格が高い気もしますが、これもひとつ。




ホームページ立ち上げました。


 当ブログで紹介した記事も再編集して掲載しています。工事中のページもありますが宜しければ遊びに来て下さい。



JBRバイク盗難補償



  


Posted by rgsadv at 14:22Comments(0)キャンプ用品

2006年05月11日

プラティパス ウォータータンク

 キャンプ場で炊事場の近くに幕営できると便利な反面、ほかのキャンパーがテントの近くを頻繁に行き来したり、様々な音をたてて気になってしまうようなことがあります。また、ちょっとした用事で炊事場で水を求めるのはかなり面倒です。ある程度の量の水は身の周りに確保しておいたほうが便利だと思います。2リットルのペットボトルで代用してもようのでしょうが、少々容量が少なく嵩張ってしまいます。
プラティパス ウォータータンク
プラティパス ウォータータンク

オススメポイント
Platyシリーズの中で最大のウォーターキャリアーは、持ちやすいハンドルとコーナーの注ぎ口が特徴です。コンパクトで大量の水を持ち運べるため、バックパッキングやベースキャンプで役に立ちます。

 安く売られているポリタンクは水にタンクの匂い・味がついてしまい、あまり使う気になりません。このウォータータンクはそのような匂い・味がつくことなく、収納時もコンパクトになり有り難いです。いくつかのサイズが用意されているので、用途にあわせて選ぶことができます。
 出先で美味しい水が確保できた時、それを調理や飲用に使えるとキャンプもまた楽しくなりますからね。ちょっと高いもしれませんが、選ぶ価値は大いにありますよ!

人気blogランキングへ 1クリック願います。

JBRバイク盗難補償
  


Posted by rgsadv at 00:17Comments(0)キャンプ用品

2006年05月01日

キャンプテーブル

ソロキャンプでの食事はテントに前室がある場合など、テントの中で済ませてしまいます。
座りながら調理をするわけですが、地面は凸凹な場合がほとんどなので、テーブルがあると大変重宝します。
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル(コンパクト)

オススメポイント
ツーリングに最適!非常にコンパクトに収納でき、邪魔になりません。一度体験するとわかりますが、テーブルが有るのと無いのでは食事をするのに大違いです。



この時の食事はスノーピークのソロクッカーSでご飯1合を炊いてインスタントカレーをメインに、缶チューハイにコンビニサラダの何のひねりもない粗末な内容でした。仮にテーブルがないと缶チューハイなんてすぐにひっくり返ってしまいます。やっぱりテーブルあったほうが便利です。多少荷物が増えても持っていきましょう。

人気blogランキングへ 1クリック願います。

JBRバイク盗難補償

  


Posted by rgsadv at 23:34Comments(0)キャンプ用品

2006年04月14日

小川キャンパル マルチシート

キャンプツーツング始めてを1年半位経ちます。今まで10回位キャンプに行っているのですが、マルチシートの使い方を間違っていました。小川キャンパルのロゴマークのプリントされている面が地面に接する側になるそうです。今までは全く反対の使い方でした。気をつけましょう!
小川キャンパル マルチシート220×150用
小川キャンパル マルチシート220×150用


テントの床に敷くシート。グランドシートの汚れや傷などを守ります。ステイシーにぴったりです。




●素材/生地:ポリエステル210d(耐水圧1500mm)
●シートサイズ/210×140cm
●適応テント床サイズ/220×150cm
●適応テント/ステイシー
●固定部/ハトメ、ショックドード、プラフック
●重量:約540g
●付属品/収納袋


人気blogランキングへ 1クリック願います。

JBRバイク盗難補償
  


Posted by rgsadv at 16:06Comments(0)キャンプ用品

2006年04月09日

PRIMUS(プリムス) ウルトラチタンバーナー

イワタニのアニバーサリーモデルの登場です!限定素材・生産とあって、プリムス愛好家の私としても是非手に入れておきたいと思うアイテムです。
完売後の入手は困難となりますので、気になるなら調達しておきましょう!

PRIMUS(プリムス) ウルトラチタンバーナー【プリムス20周年記念限定モデル】
PRIMUS(プリムス) ウルトラチタンバーナー【プリムス20周年記念限定モデル】

オススメポイント
イワタニ・プリムス20周年記念として発売されるこのシングルバーナーは、ナチュラムでもベストセラーモデルであるP153をベースにして、さらにこの機能特性をUPさせた、コンパクトバーナーの最高峰モデルと言っても過言ではない。

●イワタニ・プリムス創立20周年を記念して、特別に限定生産するモデル『P-153Ti』です。
●小型高出力バーナーのベストセラーモデルである「P-153」をベースに、バーナーヘッド部および混合管部に工業用純チタンを使用することで本体重量を100g(自動点火装置含む)に軽量化しています。(P-153は110gです)
●出力を3800kcal/hにパワーアップしてます。(P-153は3600kcal/hです。)
●ゴトク部にはイワタニ・プリムス20周年を表す刻印『1985-2005』が追加されています。
●基本仕様はP-153と同様に、使用時の安定性を重視した折りたたみ式4本ゴトクを標準装備しています。耐久性の高い真鍮鍛造製マイクロバルブを使用。
●プリムスオリジナルであるトリガー式点火装置装備(バーチカル・イグニッション・システム)を採用、背面のレバーを手前に押すだけで簡単操作の点火方式です。シンプルでコンパクトなデザインの中に高い機能性を実現したシングルバーナーです。

●出力:3800kcal/h
●ガス消費量:250g/h
●燃焼時間:約50分(IP-250タイプガス使用時)
●ゴトク径:100mm(148mm/延長ゴトク使用時)
●収納サイズ:7.5X8.8X3.0cm
●本体重量:100g(自動点火装置含む)
●ナイロンパッケージ付属
●特別限定パッケージ仕様※ガスカートリッジは別売です。



人気blogランキングへ 1クリック願います。


JBRバイク盗難補償

  


Posted by rgsadv at 11:15Comments(0)キャンプ用品

2006年01月28日

オプティマス バーナー・スベア・NO.123R

OPTIMUS/オプティマス バーナー・スベア・NO.123R
オプティマス / OPTIMUSオプティマス バーナー ・スベア・NO.123R

●燃料:ホワイトガソリン
●重量:550g
●サイズ:φ95×130mm
●タンク容量:120cc
●燃焼時間:約60分
●出力:1300Kcal/h

1800年後半に開発されて以来、100年以上にわたって大きなモデルチェンジもなくOPTIMUSの歴史とともに、歩みつづける小型ストーブの代名詞的モデル。
製品名のSVEAは”KING OF STOVES”の意でその名が示すとおり、優れた機能性、デザイン、そして何よりも使う人の心を和ませる不思議な魅力をもつまさに完成された名品といえます。

8Rハンターに続き超定番モデルです。絶版ではありませんが、今後このままの状態で販売されるかは全く判らないみたいです。まだ入手していない方は是非今のうちに。販売終了・入荷待ちのお店が続出しています。

オプティマス 123R の検索結果:通販・インターネットショッピング


人気blogランキングへ 1クリック願います。



JBRバイク盗難補償

「うまいもんドットコム」で豪華プレゼント

100%自分カスタマイズのオーダーシューズ。NIKEiD

レースクイーン図鑑 【カーセンサーnet】

  


Posted by rgsadv at 00:28Comments(0)キャンプ用品

2005年11月16日

オプティマス 8R ハンターについて。

i以前、誕生日の記念にと「オプティマス 8R ハンター」を調達したのですが、キャンプに行く機会を逸してしまっています。



私の休日には必ず雨でした。予報で雨だったり、現地に行って雨だったり。今秋は天気良くありませんでしたね。紅葉の季節になるまでこのままとっておきましたが、これからどうするか決めかねます。


人気blogランキングへ 1クリック願います。






「うまいもんドットコム」で豪華プレゼント

【北海道ツアー】往復航空券+1泊 \19,800~

100%自分カスタマイズのオーダーシューズ。NIKEiD

レースクイーン図鑑 【カーセンサーnet】



 

  続きを読む


Posted by rgsadv at 00:01Comments(2)キャンプ用品

2005年10月19日

ホームセンターでキャンプ用品(2)

ちょっとしたもののキャンプ用品は100均で調達できなければホームセンター、それでも調達できない物はアウトドアショップで調達しています。
ホームセンターでいつも価格チェックしているシングルバーナーがあります。コールマン製品が多く置かれていてもチェックしているのはこれだけです。

定番中の定番、イワタニカセットガスジュニアバーナーです。使い勝手が良さそうで、ガス缶の調達が日本全国どこにでも出来るのが大きな魅力ですね。



行く度に価格を確認していてもこれ以上下がらないようです。

人気blogランキングへ 1クリック願います。






「うまいもんドットコム」で豪華プレゼント

【北海道ツアー】往復航空券+1泊 \19,800~

100%自分カスタマイズのオーダーシューズ。NIKEiD

レースクイーン図鑑 【カーセンサーnet】


 

  続きを読む


Posted by rgsadv at 01:35Comments(0)キャンプ用品

2005年10月13日

ホームセンターでキャンプ用品(1)

ホームセンターではキャンプに使える便利なものがたくさんあります。以前ブルーシートを挟むクリップを紹介しましたが、商品名がわかりましたので改めて掲載致します。


人気blogランキングへ 1クリック願います。






「うまいもんドットコム」で豪華プレゼント

【北海道ツアー】往復航空券+1泊 \19,800~

100%自分カスタマイズのオーダーシューズ。NIKEiD

レースクイーン図鑑 【カーセンサーnet】


 

  続きを読む


Posted by rgsadv at 23:15Comments(0)キャンプ用品

2005年10月08日

コールマンのポーチを貰いました

ガソリンスタンド(GS)でコールマンのイベントチェアなどが当たるキャンペーンをやっていて、コールマンのポーチが貰えました。外れの景品です。

あまり大きなポーチではありません。アルミペグが入るかな?って大きさです。赤で目立ちますのでなくすと困るものなど入れとくと良いかもしれませんね。暫く使いませんので、キャンプ用品と一緒にしまっておきます。

人気blogランキングへ 1クリック願います。





「うまいもんドットコム」で豪華プレゼント

【北海道ツアー】往復航空券+1泊 \19,800~

100%自分カスタマイズのオーダーシューズ。NIKEiD

レースクイーン図鑑 【カーセンサーnet】

  


Posted by rgsadv at 00:52Comments(0)キャンプ用品

2005年10月01日

テントの前室について


小川キャンパル ステイシー

ツーリングドームテントで大きな前室を持つステイシーですが、雨天時では前室の有り難味がはっきりします。
前室を更に快適に使えるように一手間加えてみました。簡単です。ブルーシートを敷きます。


ブルーシートはただ敷くでは簡単にめくれ上がってしまいます。ですから四隅を固定します。

人気blogランキングへ 1クリック願います。






「うまいもんドットコム」で豪華プレゼント

【北海道ツアー】往復航空券+1泊 \19,800~

100%自分カスタマイズのオーダーシューズ。NIKEiD

レースクイーン図鑑 【カーセンサーnet】


 

  続きを読む


Posted by rgsadv at 22:35Comments(0)キャンプ用品

2005年09月09日

キャンプ用品の収納について(2-2)

もう1つのリュックは、内側にビニールが張られていて完全防水仕様になっています。ビニールの内張りはバックの容量より大きく取られており、内張りの口を折り畳んで防水します。素材が冬でも柔らかく、割れてしまうことがありません。入手時の価格は決して高いものではありませんでした。付属でリュックサックのヒモがあり取り外しが可能です。さらに何かを結わえる丈夫なビニール製のストラップが2~3個付属してます。マットレスや折り畳みテーブルをバッグに括っておけるくらいです。


  
続きを読む



Posted by rgsadv at 00:31Comments(0)キャンプ用品

2005年09月08日

キャンプ用品の収納について(2-1)

クッカーやストーブなどのキャンプ用品や、買置きしているガス缶や補修部品なども一緒に」纏めてボックスに収納しています。

カーキ色のバッグはミリタリー用品で、旧東ドイツ軍で使われていたリュックサックの払い下げ品です。民生品としてネーム入れを追加したり、防水加工を施したものがネットオークションなどで新品で手に入ります。但し、デッドストック品ですので流通している数は少ないようです。このッバッグは簡易防水が施してあるらしく、ストックのままでも防水性は充分とのことです。
  続きを読む



Posted by rgsadv at 00:05Comments(0)キャンプ用品

2005年09月05日

キャンプ用品の収納について(1)

いろいろな家財の中でも、キャンプ用品は普段あまり使わないですよね。押入れに収納すると出し入れが面倒ですので、ボックスに入れて廊下に重ねて置いてあります。
置き場所は私の部屋がある2階の廊下です。家族の生活に邪魔にならないよう、場所を探すのはなかなか大変です。
キャンプ用品を収納しているボックスを紹介します。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209200F

  続きを読む



Posted by rgsadv at 20:30Comments(0)キャンプ用品

2005年08月16日

ライト・ランタン(その4)

テント前室内で使っているキャンドルランタン以外に、テント内では電池式ランタンを使っています。

コールマン マイクロパッカーポケットランタン

テント内でカラビナを介して吊るして使用します。ストラップのループの長さが調整できます。読書灯として、ランタンを近づければロードマップの小さい文字も読めます。


  続きを読む


Posted by rgsadv at 02:28Comments(0)キャンプ用品

2005年08月14日

ライト・ランタン(その3)

私がテント前室内で使っているキャンドルランタンですが、使い勝手が良かった為追加して調達しました。

ハイマウント LEDフォレストヒルセット







通常品よりも割引されているので購入してみました。グローブが擦りガラスのように処理されていて、柔らかい灯りとなります。


タブキャンドルは就寝時の常夜灯として使用しています。熱が出ませんからテント内でも安心です。ちゃんとロウLEDソクの灯りのように瞬くんですよ!

  続きを読む


Posted by rgsadv at 08:52Comments(0)キャンプ用品

2005年08月13日

ライト・ランタン(その2)

キャンプ中、夜間行動するには、ヘッドライトが重宝しますが、テント内でくつろぐ時間もある訳でランタンが必要になってきます。
テント前室内で私が使っているのが、キャンドルランタンです。

キャプテンスタッグ アルミ製アルペンキャンドルランタン

  続きを読む



Posted by rgsadv at 00:15Comments(0)キャンプ用品

2005年08月11日

ライト・ランタン(その1)

ソロキャンプでは、ヘッドライトでたいていの作業はそれ1つで出来てしまいます。最近はLED使用の製品が多いですね。軽量で明るく、更に電池寿命が長いですから便利ですね。私が選んだのがこれです。↓

HOHER BERG(ホッハーベルグ) ヘッドランプ102

スイッチを押す度にLED1灯→LED3灯→クリプトン球→消灯と切替って行きます。
手元を照らす分にはLED1灯点灯でも充分明るく、遠くを照らすには3灯点灯すると良いでしょう。
ただ、クリプトン球は反射板のせいか、照らしている範囲がやや狭いかな、と感じるかもしれません。
結構廻りも照らしますので使用上気になりません。フリース地の収納袋が付いていきました。手触りがいいです。安価にもかかわらずしっかりとした製品でオススメです。


つぎはテント内で使っているランタンを紹介します。


  


Posted by rgsadv at 23:59Comments(0)キャンプ用品

2005年08月08日

シュラフ(寝袋)のこと

キャンプツーリングは関東南部の場合ですと通年可能ですが、ごく一般的には冬を除くスリーシーズンだと思います。私の場合、ちょっと寒い時期のキャンプをする機会が多いですから、シュラフはスリーシーズン用で化繊製の物を選びました。

イスカ アルファライト700






 

  続きを読む


Posted by rgsadv at 01:00Comments(0)キャンプ用品