ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
買うならここから!
list
random
join
人気blogランキングへ 1クリック願います。
SIGG特集 デザイン・種類も豊富に取り揃えています。 coleman特集 定番商品から新製品まで、お気に入りが見つかりますよ! イスカ特集 日本のシュラフのトップメーカー! キャンプのオススメお買い得セット必要なアイテムをまとめて買って、あとは遊びに行くだけ! 防災グッズ特集 災害が起きてからの用意では遅すぎます。最低3日分自立で生活できるように備えておきましょう!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年09月14日

K100RSに荷物を載せる(1)

BMWK100RSにはパニアケース(インテグラルケース)が純正で用意されていて(オプション)、BMWはパニアケース装着前提での車体設計をしています。国産バイクには車体に荷掛ロープ用のフックがついていたりしますが、BMWでは見られません。ケースをはじめ、バッグなどのオプションやアクセサリーが用意してあります。
ケース装着の理由は、バイクの使われ方が日本と比べて高速度で長距離に及ぶ為、天候に左右されない防水性と、キーロック式なので荷物の盗難が予防できることだと思います。

K100RSに荷物を載せる(1)K100RSに荷物を載せる(1)K100RSに荷物を載せる(1)



テントやシュラフやマットなどの重い物は重心が低い位置になる様、ケースの中に入れてみます。
テントは右側のケースに入れてみました。サイドスタンドを使ってバイクを止めたときに収納しやすく、重量バランスが上手く取れるからです。
K100RSに荷物を載せる(1)K100RSに荷物を載せる(1)

私が使っているテント「ステイシー」は収納サイズが大きい為、ケースに斜めに収めました。少し隙間ができますので、入るものを探して詰めてケースの中が動かないようにします。他にアルミテーブル、テントシート、ブルーシート、細引きが入ります。ケース込みの重量が約9.4kgになります。


左側は次回に。



同じカテゴリー(バイク)の記事画像
長距離のキャンプツーリングに備えて(3)
リアタイヤパンク
K100RSのリアサスについて(2)
K100RSのリアサスについて(1)
バイクカバーを掛けてますか?
K100RS ブレーキホース交換
同じカテゴリー(バイク)の記事
 長距離のキャンプツーリングに備えて(3) (2007-09-02 22:08)
 リアタイヤパンク (2007-01-03 19:11)
 K100RSのリアサスについて(2) (2006-12-23 11:16)
 K100RSのリアサスについて(1) (2006-12-20 21:08)
 バイクカバーを掛けてますか? (2006-07-21 01:01)
 K100RS ブレーキホース交換 (2006-06-10 18:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
K100RSに荷物を載せる(1)
    コメント(0)